2014年3月26日 目指そう!理系女子(リケジョ) 目指せ!理系男子(リケダン)/宇都宮市東図書館
2014年3月26日。理系女子(リケジョ)や理系男子( リケダン) を目指そうと銘打った小中学生向けの実験教室イベントが行われた 。講師は帝京大学バイオサイエンス学科講師の高山優子さん。 参加者として32名の小中学生が集まった。
今回取り組んだのは、人工イクラ作り。 まず講師が参加者である小学生達に質問をしながら人工イクラ作り について説明。次いで、 それぞれが真剣な表情でもくもくと人工イクラ作りにとりかかった 。子ども達が思い思いの人工イクラを色とりどりに作った後は、 酵母を使った実験に。酵母をイクラに混ぜることで、浮くイクラ、 沈むイクラを作り出すと、「おお、浮いてきた~」 などと子ども達から歓声が上がっていた。
実験教室後、子ども達に今日の実験どうだったと聞いてみると、「 楽しかった」「面白かった」「難しかった」 などとそれぞれの感想が聞こえてきた。
ある小学生が「酵母が面白かった」と話してくれたが、 付き添いで来ていた母親が「 なんで酵母を混ぜると浮いてくるのか説明してごらん」と一言。 その後、 母子で実験の内容について議論がはじまったのが微笑ましかった。 親子で参加することで、普段とは違った話題で会話ができるのも、 こうした実験教室の楽しさの一つだなと感じることができた。
子ども達から上がってきたアンケートの中には、「 また人工イクラがつくりたい」「火を使った実験がしたい」「 酵母についてもっと知りたくなった」「 色と色を混ぜると違う色ができるのはなぜか知りたい」 などとあり、実験教室が楽しかったことはもちろん、「かがく」 に対する興味が深まったことも伺えた。