20130209-04_実践講座_とちぎテレビ

2012年度 レポータコース

2012年12月にレポータコースを開講し、2013年3月に、第1期生21名が修了いたしました。


2012年12月15日(土)
レポータコース 全クラス 基礎講座(1)

サイエンスらいおん実践講座、記念すべき初日!

本プロジェクトの概要やサイエンスコミュニケーションを行う意義を受講者の方に説明し、
映像・記事等を作成するときに必要となる考え方や著作権等の知識について講義を行いました。
午後は、映像制作・記事作成クラスに分かれて、とちぎテレビおよび下野新聞社から
お招きした講師によるレクチャーの後、受講者の取材先について検討を行いました。

 

2012年12月22日(土)
レポータコース 全クラス 基礎講座(2)

この日は一日、映像制作クラス、記事作成クラスに分かれてのレクチャー。
映像制作クラスでは、とちぎテレビの映像素材を用いて編集ソフトの使い方を練習し、
記事作成クラスでは、受講者が作成した取材計画書のレビューを行いました。

 

2013年2月3日(日)
レポータコース 映像制作クラス 作品制作講座(1)

この日、映像制作クラスは、記事作成クラスより一足早く
作成した作品を持ち寄りました。

各チームの作品をプロジェクタで投影して上映し、とちぎテレビの講師からアドバイスをいただき、
受講生の間でも気がついた点などを発言しあいました。

各映像を何度か再生し、途中で止めつつ、細かいアドバイスがなされました。
受講生は、熱心にアドバイスのメモをとっていました。

その後、各チームは作品の完成に向けて作業を行いました。

 

2013年2月9日(土)
レポータコース 記事作成クラス 作品制作講座(1)

下野新聞社に集合し、記事の編集を行いました。
受講生から提出された原稿について簡単の講評があり、4つの作品を選定しました。
下野新聞社の編集の方から、見出しの付け方やレイアウト、記事の構成について
アドバイスをしていただき、選定された4つの作品について実際に組版を行いました。
これらの4作品については、下野新聞社からのコメントをいただいて、
受講者により改訂を行って仕上げます。
他の作品はWebページとして最終的な仕上げに入ります。

 

2013年2月9日(土)
レポータコース 映像制作クラス 作品制作講座(2)

とちぎテレビにおいて、ナレーションを収録しました。
最初に、とちぎテレビのスタジオや編集室を見学し、その後、作成してきた原稿を確認し、
添削、チームごとに収録しました。
ニュースなどの収録を行なう第2スタジオで、アナウンサーの席に座って原稿を読み、
何度も録り直しをしていました。
ここで収録したナレーションを使って作品の仕上げに入ります。

 

2013年2月22日(金)
記事作成クラス最優秀作品下野新聞掲載

記事クラスの最優秀作品が本物の新聞に掲載されました。
その他の受講生の作品も含めて、こちらに掲載いたしました。

 

2013年3月1日(金)
映像制作クラス最優秀作品とちぎテレビ放映

映像クラスの最優秀作品が本物のテレビで放映されました。
制作者も番組に出演し、その喜びを噛み締めておりました。
その他の受講生の作品も含めて、こちらに掲載いたしました。

 

2013年3月20日(水)
最終講座「リフレクションカフェ」開催

今期の最後の講座は、一般公開とし、各クラスの発表・講評などの他、
コーヒータイムで交流したり、会場内ディスカッションを行うなど、
まさにリフレクション=振り返りの場となりました。
当日の様子を、こちらに掲載いたしました。

 

 

 

 

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ