2016年11月26日~27日 科学フェスティバル/栃木県子ども総合科学館
11月 28th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局
2016年11月26日~27日の2日間、栃木県子ども総合科学館にて第3回目となる、科学フェスティバルが開催されました。 このイベントは、科学館スタッフはもちろん、県内の3大学(宇都宮大学、白鴎大学、帝京大学)の学生や教員 [&hellip
11月 28th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局
2016年11月26日~27日の2日間、栃木県子ども総合科学館にて第3回目となる、科学フェスティバルが開催されました。 このイベントは、科学館スタッフはもちろん、県内の3大学(宇都宮大学、白鴎大学、帝京大学)の学生や教員 [&hellip
8月 30th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局
2016年8月27日、栃木県農業試験場にて「第33回農業試験場公開デー」が開催されました。 栃木県農業試験場は年に一度の公開デーを開催しています。 本館に入ると玄関ホールでとちまるくんとなかっぴーがお出迎え。生憎の雨でし [&hellip
1月 26th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局
2016年1月23日、宇都宮市立東図書館にて、「ダジックアース~デジタル4次元地球儀を楽しもう!」が開催されました。 図書館ホームページにてレポートが掲載されました。 1/24付下野新聞に掲載されました。 同日付の下野新 [&hellip
12月 1st, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
2015年11月28日~29日の2日間、栃木県子ども総合科学館にて第2回目となる、科学フェスティバルが開催されました。 このイベントは、科学館スタッフはもちろん、県内の3大学(宇都宮大学、白鴎大学、帝京大学)の学生や教員 [&hellip
8月 20th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
2015年8月2日に開催されました「WRO Japan 北関東」のレポートが、 帝京大学webサイトに掲載されました。 http://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/utsunomiya/2 [&hellip
3月 30th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
3/15(日)栃木県立博物館で、電子顕微鏡のイベント「電子顕微鏡~ミクロの世界探検~」が開催、電子顕微鏡のイベントとしては平成26年度ラストの講座でした。 講座は、20分の講座、10分の休憩で全3回の発表。合計で131名 [&hellip
2月 15th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
2/15(日)栃木県立博物館で、電子顕微鏡のイベント「電子顕微鏡~ミクロの世界探検~」が開催されました。 講座は、20分の講座、10分の休憩で全3回の発表。合計で83名が参加。 今回は久々にサイエンスらいおん事務局の斉藤 [&hellip
2月 8th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
平成27年2月7日、栃木県総合教育センターで「学びの杜の公開講座」が開催されました。 午前午後と合わせて、6つの講座がありました。チラシはこちら。 ここでは、「たまねぎの皮で草木染めをしよう」と「プログラムでロボットを動 [&hellip
1月 18th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局
1/18(日)栃木県立博物館で、電子顕微鏡のイベント「電子顕微鏡~ミクロの世界探検~」が開催されました。 参加者は、20分の講座、10分の休憩で全3回の発表。合計で79名が参加しました。 実施された講座は以下。 1回目( [&hellip
12月 22nd, 2014 | by サイエンスらいおん事務局
12/21(日)栃木県立博物館で、電子顕微鏡のイベント「電子顕微鏡~ミクロの世界探検~」が開催されました。 7月から来年の3月までの予定で、月に1度のペースで開催されてきたこちらのイベント。 イベント担当スタッフが、参加 [&hellip