
Published on 6月 5th, 2017 | by サイエンスらいおん事務局
0サイエンスらいおんカフェ第55回(丹羽孝仁さん)
日本
〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町8−12
■7月の話題提供者:丹羽 孝仁(にわ たかひと)さん
(帝京大学経済学部地域経済学科 講師)
PDFチラシ
▼テーマ:社会を科学する~地域をデータで見る~
▼7月1日(土)16:00-17:30
▼開催場所:下野新聞NewsCafe
▼参加費:無料(1ドリンクオーダー制)
▼定員:15名
▼ゲスト略歴
2007年03月 東北大学理学部 地圏環境科学科 卒業
2010年10月 Chulalongkorn大学(タイ)経済学部 客員研究員(〜2011年09月)
2012年03月 東北大学大学院理学研究科地学専攻 博士課程後期 修了
2012年04月 (有)マっぷ仙台M96 GIS室研究員(〜2014年04月)
2012年04月 東北福祉大学 非常勤講師(〜2014年03月)
2012年04月 東北学院大学経済学部 非常勤講師(〜2014年03月)
2012年10月 仙台徳洲看護専門学校 非常勤講師(〜2014年03月)
2014年04月 神戸大学経済学部 研究員(〜2015年03月)
2014年05月 うつのみや市政研究センター 専門研究嘱託員(〜2017年03月)
2014年10月 埼玉大学教育学部 非常勤講師(〜2015年03月)
2015年04月 埼玉大学教育機構 非常勤講師(〜2016年03月)
2015年04月 宇都宮共和大学シティライフ学部 非常勤講師(〜2016年03月)
2016年04月 帝京大学経済学部地域経済学科 非常勤講師(〜2017年03月)
2016年04月 宇都宮大学国際学部 非常勤講師(〜2016年09月)
2017年04月 現職
今回は社会科学シリーズ第2弾。
ゲストは前回同様、この春に帝京大学宇都宮キャンパスに着任されました丹羽孝仁さんです。
もともとは理学部で地学を先行していた丹羽さん。
地学から地理学、そして経済学へと興味・関心を持たれ、
現在では、経済地理学という分野を中心に活動されています。
今回のテーマでもある「データで地域を見る」。
例えば、地理情報システム(GIS)は、地図上に様々なデータを乗せたり重ね合わせたりして、
それぞれの地域を特徴を捉えたり、今後のまちづくりなどに活かしたりします。
また、最近マスコミなどでも話題の地域経済分析システム(RESAS)なども、
データで地域を見るツールの一つです。
今後は、ビックデータなどと連動しながら、より俯瞰的に地域を見るという見方もどんどん出てくるでしょう。
そのような地域を見ることについてのお話を中心に、
地学から経済学まで幅広く興味を持つようになったお話なども聴けるかもしれません。
どうぞご参加ください!
[紹介文文責:藤平昌寿(サイエンスらいおん事務局)]
▼お申込み
「こくちーず」でのお申込みとなります。
こちらからお申し込みください。(こくちーずからの返信メールが届けば申込完了です。)
締切は6月29日24時までです。
こくちーずが使えない場合は、メールにてお申込みください。
(お名前・お電話番号・年齢をお書き添えください。また、携帯アドレスの場合は返信メールが届くようご設定ください。)
info@tochigi-lion.net