
Published on 2月 26th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局
0サイエンスらいおんカフェ第39回(宮田恵佑さん)
日本
〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町8−12
■3月の話題提供者:宮田 恵佑(みやた けいすけ)さん
(宇都宮大学大学院 農学研究科 生物生産科学専攻 所属)
▼テーマ:虫カフェ ~作物保護 害虫と農業のあり方を考える~
▼3月12日(土)15:30-17:30
▼開催場所:下野新聞 News Cafe
▼参加費:無料(1ドリンクオーダー)
▼定員:15名
※今回は、宇都宮大学ゆうゆうサイエンスカフェのご協力で開催いたします。
▼ゲスト略歴
富山県小矢部市生まれ
富山県立南砺総合高等学校福野高等学校農業環境科卒業
国立大学法人宇都宮大学農学部生物生産科学科卒業
現在、国立大学法人宇都宮大学大学院農学研究科生物生産科学専攻に在籍。
こども時代の夏の思い出といえば、アミと虫かごを両手に持って虫取りに夢中(夢虫?)でしたね!
今回のサイエンスらいおんカフェは虫カフェ。なのですが、虫は虫でも害虫のお話です!
みなさんIPMという言葉を聞いたことがありますか?
今、農業の分野では残留農薬や水質汚染などが問題となっています。
そこでIPM(総合的病害虫管理)という考え方が広まっているようなのです。
宮田さんは害虫の生態を利用して、農薬にできるだけ頼らない害虫防除法について研究をされています。
IPMとはどのようなものなのでしょうか?
わたしたちの「食」を支える農業についての研究ということで、非常に気になるテーマとなっています!
どのような研究なのか? 害虫と農業のあり方は?
研究者が考える農業のこれからについてお話しいただけると思います!
ふるってご参加ください!!!
[紹介文文責:梅津輝(宇都宮大学大学院農学研究科)]
▼お申込み
「こくちーず」でのお申込みとなります。
締切は3月9日24時までです。
こくちーずが使えない場合は、メールにてお申込みください。
info@tochigi-lion.net