2017年8月10日 サイエンスらいおんカフェ第56回(佐々木隆浩さん)
※事前の広報内容はこちらです。
今年も開催しました、カフェ史上最も長いシリーズの日本酒カフェ&サイエンス居酒屋。
もはや定例となった「酒々楽(ささら)」で、今回も開催しました。
今回のゲストも、栃木の地酒を突き詰めている栃木県産業技術センターからお越しいただきました。
若手の佐々木隆浩さんに、前回ゲストの小坂忠之さんにもお話いただけました。
ふるさと宮まつりも終わり、お盆前の蒸し暑い夕暮れの宇都宮。
この近辺に酒々楽はあります。
酒々楽は栃木県酒造組合のアンテナショップで、
試飲をしたら街中に繰り出して飲み歩いてほしいという立ち位置の店なので、
営業時間は平日の17-19時のみの立ち飲み形式、席の予約は出来ないので、
他のお客様の邪魔にならないよう(でも人数が多いので1テーブル占拠しちゃっています^^)、
思い々々の酒を買って、集まりました。
今回は、レジュメもしっかり用意され、
「生酛(きもと)」「地理的表示」「地域ブランド産品」などの話題を提供いただきました。
いつものカフェとは違い、周りもにぎやかなので、俄然、立ち飲み屋の雰囲気で展開されます^^
そんなこんなで、あっという間の1時間半。閉店ギリギリまで懇話に興じ、一旦中締めしました。
恒例の2次会にも多くの皆さんが参加されました。
今後のカフェや研究会の企画など、こういう場でアイデアをいただいておりますm(_ _)m
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
[文責:藤平 昌寿(とちぎサイエンスらいおん事務局)]