イベント開催報告 DSC_0489

Published on 4月 11th, 2017 | by サイエンスらいおん事務局

0

2017年4月8日 サイエンスらいおんカフェ第52回(長田哲平さん)・さくらフェスタ2017

※事前の広報内容はこちらです→らいおんカフェさくらフェスタ

毎年4月恒例、宇都宮大学さくらフェスタとらいおんカフェのコラボも3年目になりました。
宇都宮大学「さくらフェスタ2017」内にて、サイエンスらいおんカフェ vol.52が開催されました。
(さくらフェスタは4/8・9の2日間開催されましたが、レポートは初日4/8分です。)
DSC_0480

この日は朝から雨が降ったり止んだり。
人出も少なく予想されましたが、昼頃から雨もほぼ止み、多くの来場者がありました。
例年より1週遅い開催でしたが、桜の開花も遅かったため、この週末が一番見頃でしたね。
DSC_0477 DSC_0471
DSC_0472 DSC_0474

屋内外では様々なコーナーで賑わいました。
DSC_0509 DSC_0478
DSC_0483 DSC_0507

カフェ会場のアカデミアホールも恒例ですが、らいおんカフェ史上、一番大きな会場。
ゆうに200名は入るホールですが、そんな入ったら、講演会です(笑)。
今回も直前までバンド演奏が開催されていました。

今回のゲストは、宇都宮大学地域デザイン科学部社会基盤デザイン学科助教の長田哲平さん。
地域デザイン科学部は昨春開設された学部ですが、社会基盤デザイン学科は、工学部建設学科建設工学コースが前身の学科です。
長田さんはこのコースのご出身で博士号を取られた後、いくつかの機関を巡って、母校に着任されています。
長田1

長田さんの専門は、交通や都市。
まず、都市や交通とは学問的にどのような位置づけなのか、お話いただきました。
DSC_0489 DSC_0491

中盤では、宇都宮の交通現状や分析、現在行っているオリオン通りでの交通量調査などの事例紹介をしていただきました。
DSC_0494 DSC_0498

後半は、会場からの質問などに答えるフリートークを行い、幕を閉じました。
また、宇都宮市立東図書館からの書籍閲覧コーナーも開設されました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【レポート: 藤平 昌寿 (帝京大学サイエンスらいおん事務局)】

 

 

Tags:




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ