イベント開催報告 DSC_2536

Published on 3月 3rd, 2017 | by サイエンスらいおん事務局

0

2017年2月25日 とちぎサイエンスらいおん第5回公開シンポジウム「ロボットと人工知能」

2017年2月25日(土)に第5回とちぎサイエンスらいおん公開シンポジウムが帝京大学宇都宮キャンパスで開催されました。
事前告知内容はこちらです。
今回のシンポジウムも、前回に引き続き市民の関心が高い「ロボットと人工知能」をテーマに開催し、100名を超える皆さまにご参加頂きました。
DSC_2494

今回もロビーでもお楽しみいただけるよう、「帝京大学情報電子工学科」から展示とPepperによる案内、「宇都宮市立東図書館」による関連書籍の閲覧・貸出を行いました。
DSC_2507 DSC_2514 DSC_2536

帝京大学・波江野勉理工学部長(とちぎサイエンスらいおん会長)からの開会挨拶と、帝京大学・渡辺博芳教授によるサイエンスらいおんの活動紹介。
DSC_2542 DSC_2545 DSC_2544

基調講演では、ソフトバンク株式会社・首席エヴァンジェリストの中山五輪男さんにお話いただきました。
多彩な情報と動画などを駆使した、楽しい講演をいただきました。
DSC_2547 DSC_2584 DSC_2583 DSC_2603

休憩・コーヒーブレイクです。
Pepper君はもちろん人気者ですが、その他の展示にもみなさん興味津々でした。
DSC_2635 DSC_2611 DSC_2616 DSC_2626

後半は一般講演からスタートしました。
宇都宮大学工学部教授の横田和隆さん、足利工業大学工学部准教授の久芳頼正さん、帝京大学理工学部講師の山根健さんの3名より、それぞれの専門分野についての話題提供をいただきました。
DSC_2639 DSC_2640 DSC_2646
DSC_2667 DSC_2669 DSC_2677
DSC_2690 (1) DSC_2700 DSC_2701

シンポジウム最後は総合討論。
進行役の帝京大学・井口義夫教授と本日の登壇者を交えて、会場からの質問も交えながら、お話を展開されました。
質問は小学生からシニアまで、多彩な質問が出されました。
栃木県総合教育センター・軽部幸治所長による閉会挨拶で、シンポジウムは幕を閉じました。
DSC_2709 DSC_2721 DSC_2722 DSC_2728

閉会後にはロビーにて意見交換会が開催されました。
コーヒーブレイク同様、多くの皆さまとの交流が行われました。
DSC_2735 DSC_2750 DSC_2752 DSC_2767

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また次回のシンポジウムをお楽しみに!!

Tags:




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ