イベント開催報告 DSC_0077

Published on 11月 18th, 2016 | by サイエンスらいおん事務局

0

2016年11月16日 サイエンスらいおん研究会第1回&サイエンスらいおんカフェ第47回(渡辺政隆さん)

※事前の広報内容はこちらです。

第47回サイエンスらいおんカフェは、新たに始まったサイエンスコミュニケータ育成プロジェクト「サイエンスらいおん研究会」第1回と併催いたしました。
カフェのような雰囲気でワイワイとコミュニケーションしながら、将来のサイエンスコミュニケータを生み出してしまおうという研究会。
カフェとの相性も良く、参加者はカフェの常連さんから新規飛び込みの方まで、20名を超える参加となりました。

20161018-01_%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a01%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a747%ef%bc%8d%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

始めはグループ毎に自己紹介。冒頭からおしゃべりで華が咲いています。
DSC_0078 DSC_0077

今回のゲストは、日本サイエンスコミュニケーション協会会長で筑波大学教授の渡辺政隆さん
前半は「サイエンスコミュニケーション事始め」と題し、
サイエンスコミュニケーションとは何か?というお話から、サイエンスカフェ・サイエンスフェスティバルなどの歴史・現況などをお話いただきました。
DSC_0079 DSC_0081

後半は「何ができる!? 市民による科学技術コミュニケーション」をテーマに、
ワールドカフェ形式によるワークショップを行いました。
DSC_0083 DSC_0084

話しては書き、
DSC_0087 DSC_0086

また話しては書く。
DSC_0089 DSC_0088

そしてまた話して、書く。
DSC_0090 DSC_0091

2時間があっという間に過ぎてしまいました。
既に活動されている方、全く知らない方、科学系・教育系の機関の方、一般の方、学生からシニアまで、バラエティに富んだ方々が集っていただきました。
初回は総論を中心に開催しましたが、次回からは各種コミュニケーションの事例や実践を交えながら開催したいと思います。
次回は年明け1~2月頃開催の予定です。

[文責:藤平 昌寿(とちぎサイエンスらいおん事務局)]

 

Tags: ,




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ