イベント開催報告

Published on 3月 8th, 2015 | by サイエンスらいおん事務局

0

2015年3月1日 サイエンスらいおんカフェ第27回(広石拓司さん)

※事前の広報内容はこちらです。

今回のらいおんカフェも前回に引き続き、2月開催の第3回公開シンポジウムのテーマと連動して設定しました。
ワークショップ・・・という言葉は以前に比べると認知されてきた感がありますが、
「どういうものなの?」「どのようにやるものなの?」「どうなれば成功なの?」ということには、なかなか答えられないものです。

難しい定義や理論ももちろん必要ですが、それらを体験の中で学んでもらい、
更には実際の社会やコミュニティなどに活かせるような活動をされているのが、今回のゲスト、
株式会社エンパブリック代表取締役の広石拓司(ひろいしたくじ)さん。

エンパブリックは東京の下町・根津にオフィスを構え、
「根津スタジオ」というワークショップスペースや、「ばづくーる」というネットを使った場づくり推進コミュニティなども運営しており、
広石さんはその中核となる他、全国各地を飛び回ってワークショップを実践されています。

会場は定番の下野新聞NewsCafe。らいおんカフェの会場として大変お世話になっています。
4月からは学びカフェという企画が始まるということで、ますます重要性の高まる場所です。
当日は、県内のプロスポーツを一堂に会した写真展の最終日でもありました。

参加者は常連さんをはじめとして、テーマ柄でしょうか、大学の先生や学生、街づくりをされている方など、様々な方にお越しいただきました。
前半は自己紹介からスタート。広石さんからワークショップについての話題提供。

休憩を挟むと、よりコミュニケーションが増すのがこのカフェの特徴。
参考資料なども参照しつつ、質疑・談笑も活発になります。

今回はメモを取られる方も多く、皆さん勉強熱心で、終了後もゲストとお話される方がいらっしゃいました。

ご参加の皆様、ありがとうございました。
4月以降もらいおんカフェは出来る限り続けていきますので、ぜひぜひご参加くださいね^^
サイエンスカフェ-チラシ

今回も、宇都宮市東図書館のご協力により、関連書籍の閲覧・貸出が行われました。

Tags:




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ