栃木県内初! 国際宇宙ステーションの若田飛行士と無線交信しよう!!「ARISSスクールコンタクトinとちぎ」交信参加者募集
ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)スクールコンタクトは、 アマチュア無線を使用して、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙飛行士と子どもたちが、宇宙飛行士の勤務時間内に交信を行うプロジェクトです。栃木県内では初めての企画となります。交信に参加する小中学生を募集します。無線の技術は必要ありません。マイクの前で話すだけです。(後日、交信の様子を観覧する一般参加者を募集し、公開イベントとして開催予定。)
■対 象 栃木県内の小学4年生~中学生 15名程度
■日 時 平成25年12月9日(月)~14日(土)の間のいずれか1日、概ね17:00~21:00の間に1回実施。(日時は未確定です。確定次第お知らせいたします。)
■会 場 帝京大学宇都宮キャンパス(宇都宮市豊郷台1-1)
■主 催 帝京大学・栃木県教育委員会
■協 力 日本宇宙少年団宇都宮緑が丘分団・日本アマチュア無線連盟栃木県支部
■参加費 無料
■お申込方法(応募者多数の場合は選考)
FAX・・・申込用紙に必要事項を記入の上、FAXで申し込む。→申込用紙をダウンロードする
WEB・・・「とちぎサイエンスらいおん」ホームページ上で申し込む。
■締 切 11月22日(金)
参加者決定の連絡は、決定者のみ、参加申込のあったFAX又は申込アドレスあて、
11月27日(水)の連絡をもってかえさせていただきます
■お問合せ先
とちぎサイエンスらいおんプロジェクト事務局(帝京大学内)
メール:info@tochigi-lion.net FAX:028-627-7015 TEL:028-627-7344
【交信についての注意事項】(必ずご確認ください)
■交信は音声のみの無線交信です。映像配信はありません。通常のスクールコンタクトは英語による交信が原則ですが、今回は若田光一飛行士の滞在期間中となるため、日本語での交信が可能です。
■ISSは約90分で地球を1周しています。1回の通過で交信可能な時間帯は10分前後で、実際に参加者が交信できるのは1人あたり数十秒程度です。
■実際の交信は時間が限られていることや、質問内容の調整等を含め、交信に参加が決まった方には、事前説明会及びリハーサルに参加していただきます。事前説明会は11月30日(土)9:30~11:00、リハーサルは12月8日(日)10:00~12:00、いずれも会場は帝京大学宇都宮キャンパスを予定しております。
■交信参加には、事前説明会・リハーサル・本番当日の全てに参加できることが条件となります。また、会場までの送迎は保護者の責任においてお願いいたします。
現在参加申込みの受付中です。下記フォームからお申し込みください。フォームが利用できない場合はメールに申込用紙と同じ内容を記入の上、info@tochigi-lion.net宛へ、お送りください。