イベント開催報告 DSC_0239

Published on 8月 15th, 2013 | by サイエンスらいおん事務局

0

2013年7月26日,7月31日,8月7日 上三川中央公民館 公民館カレッジ/プログラムライブラリ

※本イベントは、プログラムライブラリを利用して実施されました。

2013年7月より上三川中央公民館にて3回連続講座、「公民館カレッジ」”宇宙へのロマンの翼を広げ”が開催されました。この講座は本プロジェクトのプログラムライブラリを使用して開催されました出前授業です。
今回は帝京大学 航空宇宙工学科 久保田弘敏先生に宇宙について沢山のお話をして頂きました。

2013年7月26日
第1回 「宇宙へ行く方法」
初回講座は宇宙とは何か、というところからお話しが始まり、宇宙空間の特徴、そして宇宙へ行くためのロケットや探査機について分かりやすく説明していただきました。
受講生は、先生の穏やかな仲にも宇宙への熱い思いを感じ、熱心に聞き入っていました。

2013年7月31日
第2回 館外学習「ロケットと人工衛星の模型」
第2回目の講座は帝京大学宇都宮キャンパスにて開催されました。広いキャンパス内を移動しながら各学科の先生方に説明していただきました。受講生からは「もう少し若ければここで勉強してみたかった。」という声も上がりました。特に格納庫見学では、ロケットの模型を見たり、練習機のコックピットに座ったりしたときの童心に帰ったような笑顔が印象的でした。

2013年8月7日
第3回 「宇宙を利用すれば世の中はずいぶん便利になる」
宇宙はもはや「開発」するものではなく、「利用」する物であるというお話に、そこまで研究が進んでいるのかと驚かされました。ますます夢が広がっていきました。
TeikyouSat-3について語る先生の熱意に感動し、受講生一同、心から成功を願っていました。

 

【第2回の時の写真です】
DSC_0239 DSC_0237
DSC_0242 DSC_0235

 

 

 

 

Tags:




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ