2013年8月31日 コウモリシンポジウム/栃木県立博物館
「今、栃木県のコウモリがおもしろい!」と題して、栃木県立博物館の講堂で栃木コウモリシンポジウムが開催されました。
栃木県で確認されているコウモリの種類や、採餌場所、ねぐらの場所など、その生態について発表がありました。コウモリって洞窟にいるものだと思っていましたが、森林をねぐらとするコウモリがたくさんいるそうです。また、ほとんどのコウモリは虫をたくさん食べるそうで、虫の発生を抑制する働きもあるのではないかと感じました。
シンポジウムにはどんな方々が参加しているのか興味があったのですが、参加してみると子どもからお年寄りまで、男女様々な年代で参加していました。
まだ生態がはっきりとわかっていないらしいコウモリ。身近な様でも、実はあまりじっくり見ることのないコウモリ。そんなミステリアスなところが、いろんな人の心を惹きつけるのかもしれないなぁと思いました。