イベント開催報告 20130531-5

Published on 6月 1st, 2013 | by サイエンスらいおん事務局

0

2013年5月31日 サイエンスらいおんカフェ第5回(飯郷雅之さん)

▼テーマ・・・「体内時計、魚の性格・・・分子生物学が切り拓く本能的脳機能研究の最前線」
 現在、宇都宮大学農学部で教授をされている飯郷さん。 昨年度行われた「サイエンスらいおん実践講座レポータコース」の記事作成クラスにて、最優秀作品となった記事の取材対象として下野新聞に掲載された縁で、今回の話題提供者としてお招きすることになりました。 体内時計、季節繁殖、回遊、性格関連遺伝子などがキーワード。本能的脳機能を制御する分子機構の解明を目指して研究を進めている飯郷さんの、研究者になるまでのエピソードや、栃木県で進めている最新の研究成果について紹介します。 あなたはとちぎのために何ができるか?

▼話題提供者プロフィール
 宇都宮大学農学部応用生命化学科 教授 博士(農学)
1964年生.東京都生まれ,千葉県育ち。子供の頃から虫取り,魚釣り,登山にいそしんでいた飯郷教授の夢は南極に行くことでした。南極に行くためにはオキアミの研究をすれば良いと考え東京大学農学部水産学科に入学。3年生の「魚類解剖学」の初回の講義に感銘を受け,回遊を制御するホルモンの研究の道へ!!

1983年 千葉県立千葉高等学校卒業
1985年 東京大学理科II類入学
1989年 東京大学農学部水産学科卒業
1991年 東京大学大学院農学研究科修士課程水産学専攻修了
1991年 聖マリアンナ医科大学助手 医学部
1999年 平成10年度日本水産学会奨励賞受賞
2000年 聖マリアンナ医科大学講師 医学部
2002年 宇都宮大学助教授 農学部
2004年 宇都宮大学准教授 農学部
2013年 宇都宮大学教授 農学部

ウェブサイト http://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/hpj/deptj/chemj/seimei_hp/p_iigo.html

▼日時・会場:5月31日(金)18:30-21:00 コワーキングスペースHOTTAN
▼参加者:10名

■学外での開催
今回のサイエンスらいおんカフェは学外開催第2!!宇都宮病院から徒歩3分の立地にある1Fにカフェが併設されたコアワーキングスペースHOTTAN
新しい働き方をする人のためのコワーキングスペース。仕事場を共有し、コミュニケーションを取ることで、お互いに持っている技術や知識をシェア出来ることが特徴です。今回はこちらのスペースをイベント会場として利用させて頂きました。
20130531-2 IMG_2860

■飯郷さん 現在はふくろうの生体についても調査中とのこと
20130531-3

■学生時代のお話
学生時代に感銘を受けた恩師のお話から、飯郷さんの学生時代の成績表まで拝見させて頂き、和やかなムードで進行して頂きました。
IMG_2844  image

■自身の研究について
卒業論文のテーマ「魚類の定時産卵現象を制御する体内時計について」、「アユの行動を支配する本能的脳機能の分子生物学」など順を追って次々とエピソードが展開されます。魚にも性格があるなんてビックリでした。
20130531-5 20130531-2

■ディスカッションタイム
最後はディスカッションタイム。今回のお題は「あなたはとちぎのためにに何ができるか!?」。
IMG_2858  IMG_2861

■最後に・・・
今回も無事終了。下は小学生から、上は60代と、多彩な顔ぶれで和やかに過ごせました。飯郷さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

Tags:




Comments are closed.

Back to Top ↑
  • イベントカレンダー

  • Facebookページ


  • Twitter @tochigilion


  • 第8回公開シンポジウム講演ダイジェスト

  • エンジョイ!カガク!!2013レポート

  • アーカイブ